今日はお菓子教室でした😊
前回のさんさんプラザでの
グループレッスンに参加してくださった
生徒さまが、レッスンに来てくださいました😊🍀
リクエストは練り切り!
練り切りも、人気のお菓子ですね😊
練り切りの生地作りはさくさくっと終わり、先ずは生地の扱いに慣れるように作りやすいきんとんから🤗✨
色の付け方やそぼろを上手く作るコツなどをお伝えして、 さっそく作業に。
あー🤣
思ってるより難しいですねぇ🤣
箸じゃなくて手でできる? など、工夫しつつ苦戦しつつも、
綺麗なきんとんに😉✨
続いていろんな形の練り切りを!
色のグラデーションの付け方や、道具の使い方をお伝えしてから作業に😊
色彩センスがないから色の組み合わせが迷いますね🤣
大雑把さが出てしまってるー🤣
とおっしゃられていましたが、とっても可愛らしい練り切りになりました🤗
和菓子好きでよく食べるけど、作るのがこんなに難しいなんて😊💦
が、今日の1番の感想のようでした♡
確かに。
そうなんですよね。作ってみなくちゃわからない、地味~な作業や、綺麗な形にする難しさ☺️
でも、1年を通してほぼ同じ素材を使うのに、手で季節感ある形を作って繊細な色使いで四季折々を表現できるのは、
やっぱり職人技だし、日本の誇るべきお菓子だなぁ、と、しみじみ思うのです😊🍀
洋菓子には出せないこの世界観は本当に素晴らしいなと!
教室で、 こういう和菓子の世界観に触れてもらえるのも嬉しいなぁと思います🍀
そして、今日作られた練り切りは、きっと今までで1番美味しかったと思います😊
今日も楽しいお時間、ありがとうございました🍀
若い時はあんこの甘ったるさが苦手で、 洋菓子ラブでケーキ業界に入りましたが、今だったら間違いなく、和菓子の世界に入るなぁと職人さん、かっこいい!!
(笑)
まぁ。洋菓子も好きなんですけどね(笑)