今日は月1回通ってくれている
彼女のレッスン日でした😊🍀
リクエストは、べっこうあめと白玉だんご。
和菓子2種類のリクエストでした😊
まずはべっこうあめから🤗
今回はシリコン型に、ワッフルシュガーを入れておめかししたべっこうあめに。
作業に速さを要するお菓子なので、砂糖の煮詰め具合を早めにしてみました。
が、鍋に残る煮詰めた砂糖が気になったらしく、
ゴムベラで取ろうとしてくれた彼女☺️🌿
早く型に流した方がいいからそれはあきさんがやるよー! と言うと、
私がしたいから!😉と。
隣で煮詰まっていく飴が気になりつつ😆💦
でも自分でしてみたらどうなるかを知ることも大事な学び。
結果、飴は本当にべっ甲色になり🤣(笑) 途中固まってしまって型に流せなくなってしまったのですが、
うわぁ~固まって流せんくなった〜😆💦
飴が糸になってるー😳!!!
この色のも美味しい😍✨
お姉ちゃんは成功だったけど、私は失敗しちゃったな☺️
などなど、彼女なりにたくさん学びがあったようです。
型抜きした飴を見て、かわいい〜🤗と喜んでくれていました(笑)
そして、フルーツ白玉も!
シロップは炊いて、容器に入れて別でお持ち帰りしてもらうスタイルです。
あきさんの白玉団子は、冷蔵庫に入れてもかたくならないお団子😋
白玉を捏ねるのに、
うわぁ〜気持ち悪い手洗うー 😂
(けっこう手が汚れるのを嫌う子たちが多かったりします)
手洗っても、また捏ねたらつくよ?
生地がまとまりだしたら、手につかなくなるから、そのまましたら☺️ ?
と言うと、
捏ね捏ねが上手にできてますよの合図?
と聞いてきてくれて、
そうだよー☺️もう少しっぽいからしよっか🍀
と、がんばってしてくれていました♡
じゃあまるまるしよっかとし始めたら、
お団子、海にしたい😁✨!
、、、海?
海ってどんな感じに??
ざぁ〜って線書いたりしてするの😆!
あー! わかった道具持ってくるね✨ あきさんがまるまるしよっか!
と、練り切りに使う道具を渡すと、
嬉しそうに、これはおたまじゃくしで🤗これは海!🤗
と、こだわりが詰まった白玉に✨
茹でている間にフルーツを用意し、盛り付けてもらいました😊
今日の教室は、彼女にとってはたくさん学びがあった教室となりました🌿
子供たちは、やっぱり体験から学んでいくことが多いと思うので、
今日の教室は私はとっても良い教室だったなぁと思いました😊